7年に一度のお祭り

諏訪地方では7年に1度
大きなお祭りが行われます。

諏訪大社 御柱祭

それについて地区会合と親睦会が行われました。
今日はその第1回目。

御柱祭(おんばしら)は7年目毎、寅と申の年に行われます。
正式名称は「式年造営御柱大祭」といい神殿の造り替え、
また社殿の四隅に「御柱」と呼ばれる樹齢200年程の樅の巨木を
曳建てる諏訪大社では最大の神事です。諏訪大社で最大の神事です。
勇壮さと熱狂的ぶりで、
天下の大祭としても全国に知らている御柱祭は、
古く、804年桓武天皇の御代から、
信濃国一国をあげて奉仕がなされ盛大に行われる様になり、
現在でも諏訪地方の氏子20万人以上と訪れる親戚、観光客が
こぞって参加し、熱中するお祭です。
<諏訪大社ホームページより>

詳細はこちらから→諏訪大社ホームページ

山の奥から切り出された16本の樅の大木を
上社(かみしゃ) 本宮と前宮
下社(しもしゃ) 秋宮と春宮
併せて4つの社に4本ずつ
諏訪地方5市町村が分担して曳き建てます。

私がいる地区の担当は、氏もシャア君や 

下社秋宮四の柱(しもしゃあきみやよんのはしら)。

私はその中で、力仕事の大役
梃子(てこ)係を仰せ付けられました。
これは、重さ10トンの御柱を
長さ150センチ程度の木の棒を使って
柱の方向転換等を行う舵取りが主な仕事。

とは言っても人生初めての挑戦です。
事故、ケガの無いように無事任務遂行できますように・・

そんな事を思いながら飲んだくれてきました
(^_^;)







にほんブログ村 住まいブログ 大工・職人へ にほんブログ村 住まいブログ リフォームへ